
For your happy daily foot care 足がよろこぶケア習慣
朝起きてから寝るまで、ずっと私たちの体を支えてくれる足。
特に足裏には全体重がかかるので、角質が厚くなりがちです。
そのうえ足裏の皮膚には皮脂腺がないため、
乾燥しやすくひび割れしやすい部位でもあります。
毎日たくさんのがんばっている足を見ている足の専門家が、
足のための化粧品を開発しました。
美しさは、足の健康があってこそ。
これがPEDI+®(ペディプラス)の考え方です。
PICK UP ピックアップ
USER’S VOICE 愛用者の声をご紹介
-
全身がマシュマロ肌になり
ルンルンです福岡県在住・40代女性
ペディ+とても良いです!思ってた以上に柚子の香りがとても心地よく、癒されます。
特にスクラブがお気に入りで、足だけでなく全身がマシュマロ肌になりルンルンです。 -
かかとのひび割れが
ほとんどなくなりびっくり!横浜市在住・30代女性
ペディプラスのフットミストとフットクリームを1ヶ月使用し続けていたら、かかとのひび割れがほとんどなくなりびっくりしました。天然柚子の香りで毎晩癒されています ^^
-
めちゃめちゃ綺麗に
なりました福岡県在住・40代女性
ティクロンを足指の間につけていたら、めちゃめちゃ綺麗になりました。以前は、ジュクジュク、皮むけ、ひび割れ、かゆみなどあり、ひどい症状だったのが嘘の様です。感激しました!
写真おくりますので見てください^_^
INFORMATION 新着情報
-
2025.06.17
-
2023.08.21
-
2023.03.23
-
2021.12.23

【秋冬はお爪を休ませましょう】🍁 夏が終わり、サンダルからスニーカーやブーツに靴の衣替えをした方も多いのではないでしょうか? この秋冬は、お爪の健康のために お爪をちょっと休ませてみませんか?🍵 ーーー ジェルネイルは、 アセトンの使用や爪を削る工程などで、 どうしてもお爪に負担がかかります。 さらに、硬化時に縮む性質があるため、 巻き爪の方にはあまりおすすめできません。 ーーー でも、夏はサンダルやネイルで 足元のおしゃれを楽しみたい気持ち… すごくよくわかります。 しかし、サンダルの季節が終わるこれからの時期は、 お爪の回復期間として “ジェルネイルを少しお休みすること” をおすすめしています。👆 ーーー 健康なお爪で、 これからも足元のおしゃれを 楽しんでいただけるように… ぜひこの秋冬、お爪のケアを 意識してみてくださいね。🌱 健康なお爪を育てるためには 日々の保湿が大切です! 最後までお読みいただきありがとうございました🌷 ————————————————— プロフィールのリンクから、ホームページでPEDI+製品のラインナップや使い方をご確認頂けます。オンラインショップで購入も👉 @pediplus_jp #ペディプラス #pediplus #足が喜ぶケア習慣 #足裏ケア #足裏 #魚の目 #かかとケア #巻き爪 #介護予防 #フットケアスペシャリスト #フットケア #足のケア #足のケア #爪 #爪トラブル #自爪 #素爪 #美容 #美爪 #ネイルケア #メンズネイル #ネイル #オススメ #体 #身体 #不調 #健康 #footcare #문제성발톱

【ウオノメとイボの違い】👀 ウオノメとイボの違い、知っていますか? 見た目は似ているのに、 実はまったく違うもの。 今回はこの違いについてお話しします❗️ ーーー 【ウオノメ】 正常な皮膚との境界がはっきりして 中央に核をもっており、 面積が小さいのが特徴です。👆 押すとピーンと神経をつくような痛みがあるのが ウオノメのサインと言われています。 ーーー 【イボ(疣贅:ゆうぜい)】 皮膚の表面が盛り上がる小さなできもの全般は 「イボ」という俗称で用いられています。 イボには2種類あります。 ・ウイルス性…直接感染で伝染する ・老人性…伝染しない ーーー イボは専門用語で「足底疣贅(そくていゆうぜい)」と呼ばれ、 あまり盛り上がらずに皮膚にのめりこんでいる場合が多いです。 また、よく見ると、 赤黒い斑点のようなものがみられることが 特徴です。👆 ーーー ウオノメやタコなどはサロンでケアできますが、 イボの可能性がある場合は医療機関での 治療が必要になりますので 皮膚科の受診をお勧めしています。🏥 最後までお読みいただきありがとうございました🌷 ————————————————— プロフィールのリンクから、ホームページでPEDI+製品のラインナップや使い方をご確認頂けます。オンラインショップで購入も👉 @pediplus_jp #ペディプラス #pediplus #足が喜ぶケア習慣 #足裏ケア #足裏 #魚の目 #かかとケア #巻き爪 #介護予防 #フットケアスペシャリスト #フットケア #足のケア #足のケア #爪 #爪トラブル #自爪 #素爪 #美容 #美爪 #ネイルケア #メンズネイル #ネイル #オススメ #体 #身体 #不調 #健康 #footcare #문제성발톱

【すべすべ美足へ、冬に差がつくこの時期のお手入れ】 夏の終わり〜秋にかけて、 美容雑誌には「保湿ケア特集」がたくさん! でもほとんどが… お顔のケアばかり 化粧水に、美容液に、クリームに… 顔って大変ですね! でも、この時期に乾燥するのは 顔だけじゃありません。👆 ーーー 体も、そしてもちろん足も。 これからの時期のケアがとても大切なんです。🌱 夏はサンダルで 足が外気に晒され、乾燥気味。 日焼けするとさらに乾燥。☀️ そのまま冬になると… ひび割れ踵やカサカサの足裏に… ーーー あなたは保湿ケア始めていますか? ・忙しくてできていない ・疲れてつい後回し そんな方へ、 冬にすべすべ足でいるためには 今から保湿を頑張りましょう!🌟 ーーー ほんの少しの保湿習慣が、 未来の足元を守ります。 今日から一緒に、はじめましょう! 最後までお読みいただきありがとうございました🌷 ————————————————— プロフィールのリンクから、ホームページでPEDI+製品のラインナップや使い方をご確認頂けます。オンラインショップで購入も👉 @pediplus_jp #ペディプラス #pediplus #足が喜ぶケア習慣 #足裏ケア #足裏 #魚の目 #かかとケア #巻き爪 #介護予防 #フットケアスペシャリスト #フットケア #足のケア #足のケア #爪 #爪トラブル #自爪 #素爪 #美容 #美爪 #ネイルケア #メンズネイル #ネイル #オススメ #体 #身体 #不調 #健康 #footcare #문제성발톱

【魚の目は削るだけじゃダメ?】🤔 ヒールをよく履く方に多い 小指の上の魚の目。 この魚の目自体は削ることができます。 神経が通っていないので、痛みもありません。 でも、繰り返しできてしまう方は ・足に靴が合っていない ・足裏のアーチが崩れている この2つが原因かもしれません。👆 ーーー 足裏のアーチが崩れると… 魚の目・角質・巻き爪ができるだけでなく 体の歪みや痛み、肩こり・首の不調、頭痛などの様々な不調を引き起こします。⚡️ 足裏は「体の土台」。 その影響は全身に広がります。 ーーー では魚の目は1回の施術できれいに無くなるのでしょうか? 施術後に痛みが 緩和したり、無くなることはありますが、 魚の目ができる原因を取り除いて、 改善しないと繰り返してしまいます。😢 ーーー 「市販薬を使ったのに、また出てきた…」 という方が多いのもこのため。 だからこそ、まずは原因を知ることが大切。 ーーー どんな靴を履いている? 運動習慣は? 生活スタイルは? 足の専門店ペディ・ケアでは あなたの毎日に合わせた 改善方法をご提案します。🌸 ーーー 魚の目でお悩みの方へ 市販薬を使う前に、 ぜひ一度ご相談ください。 あなたの足に合ったケアを、 一緒に見つけていきましょう。🔍 最後までお読みいただきありがとうございました🌷 ————————————————— プロフィールのリンクから、ホームページでPEDI+製品のラインナップや使い方をご確認頂けます。オンラインショップで購入も👉 @pediplus_jp #ペディプラス #pediplus #足が喜ぶケア習慣 #足裏ケア #足裏 #魚の目 #かかとケア #巻き爪 #介護予防 #フットケアスペシャリスト #フットケア #足のケア #足のケア #爪 #爪トラブル #自爪 #素爪 #美容 #美爪 #ネイルケア #メンズネイル #ネイル #オススメ #体 #身体 #不調 #健康 #footcare #문제성발톱

【足のニオイ対策⚡️靴の湿気を早くとる方法】 足のニオイ、気になっていませんか? 足のニオイを出さないためには 靴の湿気をそのままにしないことが大切!🌱 足裏からは1日に 約コップ1杯もの汗が出ます。 1日履いた靴には湿気がいっぱい…😢 ーーー 湿気を溜めないようにすることで 足のニオイを軽減させ、 靴のダメージを抑えることにも繋がります。 お気に入りの靴を 長く履けるようにもなります♫ ーーー 1日履いた靴は、2日間陰干しする! これが湿気を溜め込まない基本ルール👆 このくらい間隔を開けないと 完全に乾ききらないそうです。 でも時間がない、そんな時は ーーー この2つをやってみてください! point1:家についたら中敷を取りはずす 中敷は足裏に密着していて湿気がたっぷり! はずすだけで湿気が逃げるのが早くなります。 point2:靴の履き口を下にして靴を立てかける つま先の方に溜まった湿気を 早く逃がすことができます。 ーーー 2~3足の靴をローテーションして履いて、 本当はしっかり乾燥させる日数を 確保したいところですが、 どうしても連日同じ靴を履く時には有効です! ぜひお試しくださいね。 最後までお読みいただきありがとうございました🌷 ————————————————— プロフィールのリンクから、ホームページでPEDI+製品のラインナップや使い方をご確認頂けます。オンラインショップで購入も👉 @pediplus_jp #ペディプラス #pediplus #足が喜ぶケア習慣 #足裏ケア #足裏 #魚の目 #かかとケア #巻き爪 #介護予防 #フットケアスペシャリスト #フットケア #足のケア #足のケア #爪 #爪トラブル #自爪 #素爪 #美容 #美爪 #ネイルケア #メンズネイル #ネイル #オススメ #体 #身体 #不調 #健康 #footcare #문제성발톱

【足の爪の役割】 爪は、指先を保護する大切な役割を果たしています。 指の先端部分は骨(末節骨)が 爪の途中までしかありません。 そのため、骨がない部分では 「爪」が力を支えています👆 ーーー だからこそ、 爪を足指と同じくらいの長さに 整えることが大切です。🌱 深爪しがちな方は要注意!! 末節骨がない部分では力を支えられずに、 巻き爪の原因にも…😢 ーーー 足の爪は 「身体を支え、歩行時に爪先に力を入れやすくする役割」を果たしています。 小さい爪でも 重要な役割を果たしているんですね😃 ーーー 適切な長さに整えることは 足のトラブル予防にもなります! 爪のお悩みがある方は、 足の専門店ペディ・ケアにぜひご相談くださいね。 最後までお読みいただきありがとうございました🌷 ————————————————— プロフィールのリンクから、ホームページでPEDI+製品のラインナップや使い方をご確認頂けます。オンラインショップで購入も👉 @pediplus_jp #ペディプラス #pediplus #足が喜ぶケア習慣 #足裏ケア #足裏 #魚の目 #かかとケア #巻き爪 #介護予防 #フットケアスペシャリスト #フットケア #足のケア #足のケア #爪 #爪トラブル #自爪 #素爪 #美容 #美爪 #ネイルケア #メンズネイル #ネイル #オススメ #体 #身体 #不調 #健康 #footcare #문제성발톱